お知らせ内容をここに入力してください。

県営住宅の網戸取付け

とある網戸屋の独り言 本音ブログ
網戸屋の日頃をつぶやく独り言。
自然人で自由人で仕事人でweb作成もする。
現場を少しだけご紹介しましょう。

旧サイトから移行しました。
画像や動画掲載をやめた記事もあります。
旧サイト上の写真は低画質の古い画像多数です。

県営住宅の網戸取付け

内付け網戸
内付け網戸の施工

本日最初のお客様は埼玉県のさいたま市にある住宅で、築年数はざっと40年以上の建物。
内側への内付け網戸にて納品し、引違い窓5枚全てに網戸を取付けしました。

サッシ外側にある縦補強桟が左右にあるタイプです。
外側へのレール取付けで袋型網戸の選択もできましたが、金額と納期を考えて内付けとしました。

元々網戸をあきらめようとしていたお客様で、ご結婚と同時にお引越しされてきたら網戸がなく、何とかしたいとお考えでした。

サッシ構造により上下の隙間対応も変わります。
毛足の長いモヘヤやアングルで対応しますが、Tゴムを使用する場合もあります。
レールも極力木部に穴の開かない方法で取付けしますが、内側縦補強桟の高さによっては木ネジでの取付けとなります。

額縁の穴は特に問題にもなりませんし、お引越しの際にそのまま残して行かれる方も多いと思います。
ちなみに、団地系住宅は、サッシサイズに限らずカーテンやフローリングに至るまで、サイズは標準ではありません。

管理者のブログ
  • URLをコピーしました!