
不二プリーツ交換専用網戸へ交換 片引き窓編

網戸屋の日頃をつぶやく独り言。
自然人で自由人で仕事人でweb作成もする。
現場を少しだけご紹介しましょう。
平網戸に交換できる「内側」にあるプリーツ網戸は「不二サッシ」のものに限定されます。
全てを表現するのが困難なのでベランダなどの掃出し窓でパターン別に紹介しておきます。
片引き窓ってどんな窓

片引き窓の基本は右または左の窓のみ可動できる窓です。
窓が3面ある場合は左右が可動できる「両袖片引き窓」です。片引き窓は「FIX窓より外側の窓」が動く窓が圧倒的に多くなります。
上記はプリーツ網戸が内側にある場合で、逆に「FIX窓の内側の窓」が動く場合はプリーツ網戸が「外側」にあります。
ご自宅の窓がこの場合は以下の写真と比較してみてください。
当社で下見採寸訪問前に前に必ず確認させていただく「窓のタイプ」で平網戸への交換可能な窓のタイプになります。
片引き窓の形状
片引き窓の場合は上下に網戸のストッパーがあってFIX側までプリーツ網戸は移動できません。
既設にある不二サッシのプリーツ網戸はこの開口寸法まで広げられるものです。プリーツ網戸の縦枠は左右ともに動かせる構造です。
この「縦枠は左右ともに動かせる」が平網戸へ交換可能なポイントです。


不二サッシのビル用サッシはプリーツ網戸が内側に付く前提の専用サッシの場合のみ平網戸交換対象です。
左が下部でサッシ枠自体に「溝」があってこの溝にプリーツ網戸の縦枠が挟まる。
右は上部で同じく溝に嵌っている。
このサッシ構造が平網戸へ交換可能なポイントです。


ここまで確認できましたか? 対応網戸は
不二サッシプリーツ交換専用網戸(平網戸)
平網戸に交換できない窓の例
片引き窓への網戸施工はコレで判断できます。
- そもそも網戸がない
- サッシメーカーが不二サッシではない
- プリーツ網戸はあるが後付けの網戸
これらは全て横引ロール網戸の施工推奨になります。


プリーツ網戸交換はバリエーションが多くなりますので、個別にご相談をお受けいたします。
ポイントは「サッシメーカー」と「窓のタイプ」によって対応方法が決まります。
